ビッグデイ2016結果

概要

2016年1月3日に行われたビッグデイの結果発表です。全7チームが参加し、総観察種数は135種になりました。 私、hosoyaは事前に計画を練り、前日下見をした上で夜明けから夕暮れ暗くなるまで、宮城県内を車で300km弱移動をし鳥を探し続けました。非常に充実した1日でした。 自転車で移動された方、徒歩で移動をされた方、特定の地域に限定された方など、参加チーム毎に拘りがあったようでした。また県毎に種類の特徴も表れているようで面白いと思います。 参加していただいた皆様、ありがとうございました。来年もよろしくお願い致します!

参加チームと観察種数

参加チームごとの観察種数は以下の通りです(名前順、敬称略)。

チーム名 都道府県 確認種
Hosoya 宮城県 96
Paul & Will 宮城県 80
Shima 北海道 27
Suginome 宮城県 90
おでん屋 千葉県 72
小西広視 東京都 80
鳥っ子 新潟県 56

チーム毎の詳細

種名 Hosoya Paul & Will shima Suginome おでん屋 小西広視 鳥っ子
キジ O O O O O O
ヒシクイ O O O O
マガン O O O
カリガネ O O
インドガン O
シジュウカラガン O O O
コクガン O O
コハクチョウ O O O O
オオハクチョウ O O O O
オシドリ O O O
オカヨシガモ O O O O O
ヨシガモ O O O
ヒドリガモ O O O O O
マガモ O O O O O O O
カルガモ O O O O O O
ハシビロガモ O O O O
オナガガモ O O O O O O
トモエガモ O
コガモ O O O O O O O
ホシハジロ O O O O O
キンクロハジロ O O O O O O
スズガモ O O O O O
シノリガモ O O
ビロードキンクロ O O
クロガモ O O O
ホオジロガモ O O O O
ミコアイサ O O O O O
カワアイサ O O O
ウミアイサ O O O
カイツブリ O O O O O O
アカエリカイツブリ O O
カンムリカイツブリ O O O O O
ミミカイツブリ O O O
ハジロカイツブリ O O O O O
キジバト O O O O O O
ヒメウ O O
カワウ O O O O O
ウミウ O O O
ゴイサギ O O
アオサギ O O O O O O O
ダイサギ O O O O O O O
コサギ O O O O
ヘラサギ O O
クイナ O O
ヒクイナ O O
バン O O O
オオバン O O O O O O
ヒメアマツバメ O
タゲリ O
ダイゼン O O
イカルチドリ O O O O
シロチドリ O O
セイタカシギ O
ヤマシギ O O
アオシギ O
タシギ O O O O O
アオアシシギ O
クサシギ O O
イソシギ O O O O O
ミユビシギ O O
オジロトウネン O
ハマシギ O O O
ミツユビカモメ O O O
ユリカモメ O O O O O
ウミネコ O O O O
カモメ O O O O
ワシカモメ O O O
シロカモメ O
セグロカモメ O O O O O O
オオセグロカモメ O O O O O
ニシセグロカモメ O
ウミスズメ O
ミサゴ O O O O O
トビ O O O O O O O
オジロワシ O O O
チュウヒ O O O O
ハイタカ O
オオタカ O O O O
ノスリ O O O O O O O
フクロウ O
トラフズク O
カワセミ O O O O
コゲラ O O O O O O
アカゲラ O O O
アオゲラ O O
チョウゲンボウ O O O O O O
ハヤブサ O O
モズ O O O O O O
カケス O O O O O
オナガ O O O O
ミヤマガラス O O O O
ハシボソガラス O O O O O O O
ハシブトガラス O O O O O O O
キクイタダキ O O O O
ハシブトガラ O
ヤマガラ O O O O O O
ヒガラ O O
シジュウカラ O O O O O O O
ヒバリ O O O O O O
ヒヨドリ O O O O O O O
ウグイス O O O O O O
エナガ O O O O
メジロ O O O O
オオセッカ O
セッカ O O
ゴジュウカラ O
ミソサザイ O O O O
ムクドリ O O O O O O
ホシムクドリ O
シロハラ O O O O
アカハラ O O O
ツグミ O O O O O O O
ルリビタキ O O
ジョウビタキ O O O O O O
イソヒヨドリ O
スズメ O O O O O O O
キセキレイ O O
ハクセキレイ O O O O O O O
セグロセキレイ O O O O O
ビンズイ O
タヒバリ O O O O
アトリ O O O
カワラヒワ O O O O O O
マヒワ O
ベニマシコ O O O O
シメ O O O O O O O
イカル O
ホオジロ O O O O O O
ホオアカ O
カシラダカ O O O O O O
ミヤマホオジロ O
アオジ O O O O O O
コジュリン O
オオジュリン O O O O O O
96 80 27 90 72 80 56

県ごとの種数

宮城県 新潟県 千葉県 東京都 北海道 全体
種数 110 56 72 80 27 135

県毎の種類の詳細

種名 宮城県 新潟県 千葉県 東京都 北海道 観察チーム数
キジ 3 1 1 1 6
ヒシクイ 3 1 4
マガン 3 3
カリガネ 2 2
インドガン 1 1
シジュウカラガン 3 3
コクガン 2 2
コハクチョウ 3 1 4
オシドリ 1 1 1 3
オカヨシガモ 3 1 1 5
ヒドリガモ 3 1 1 5
マガモ 3 1 1 1 1 7
カルガモ 3 1 1 1 6
ハシビロガモ 3 1 4
オナガガモ 3 1 1 1 6
トモエガモ 1 1
コガモ 3 1 1 1 1 7
ホシハジロ 3 1 1 5
キンクロハジロ 3 1 1 1 6
スズガモ 3 1 1 5
シノリガモ 1 1 2
ビロードキンクロ 2 2
クロガモ 3 3
ホオジロガモ 3 1 4
ミコアイサ 3 1 1 5
カワアイサ 3 3
ウミアイサ 2 1 3
カイツブリ 3 1 1 1 6
アカエリカイツブリ 1 1 2
カンムリカイツブリ 3 1 1 5
ミミカイツブリ 3 3
ハジロカイツブリ 3 1 1 5
キジバト 3 1 1 1 6
ヒメウ 2 2
カワウ 3 1 1 5
ウミウ 3 3
ゴイサギ 1 1 2
アオサギ 3 1 1 1 1 7
ダイサギ 3 1 1 1 1 7
コサギ 2 1 1 4
ヘラサギ 2 2
クイナ 1 1 2
ヒクイナ 1 1 2
バン 1 1 1 3
オオバン 3 1 1 1 6
ヒメアマツバメ 1 1
タゲリ 1 1
ダイゼン 2 2
イカルチドリ 1 1 1 1 4
シロチドリ 2 2
セイタカシギ 1 1
ヤマシギ 1 1 2
アオシギ 1 1
タシギ 2 1 1 1 5
アオアシシギ 1 1
クサシギ 1 1 2
イソシギ 3 1 1 5
ミユビシギ 2 2
オジロトウネン 1 1
ハマシギ 2 1 3
ミツユビカモメ 3 3
ユリカモメ 3 1 1 5
ヨシガモ 2 1 3
オオセグロカモメ 3 1 1 5
オオセッカ 1 1
オオハクチョウ 3 1 4
ウミネコ 3 1 4
カモメ 3 1 4
ワシカモメ 3 3
シロカモメ 1 1
セグロカモメ 3 1 1 1 6
ニシセグロカモメ 1 1
ウミスズメ 1 1
ミサゴ 3 1 1 5
トビ 3 1 1 1 1 7
オジロワシ 2 1 3
チュウヒ 3 1 4
ハイタカ 1 1
オオタカ 2 1 1 4
ノスリ 3 1 1 1 1 7
フクロウ 1 1
トラフズク 1 1
カワセミ 1 1 1 1 4
コゲラ 3 1 1 1 6
アカゲラ 2 1 3
アオゲラ 1 1 2
チョウゲンボウ 3 1 1 1 6
ハヤブサ 1 1 2
モズ 3 1 1 1 6
カケス 3 1 1 5
オナガ 2 1 1 4
ミヤマガラス 2 1 1 4
ハシボソガラス 3 1 1 1 1 7
ハシブトガラス 3 1 1 1 1 7
キクイタダキ 2 1 1 4
ハシブトガラ 1 1
ヤマガラ 3 1 1 1 6
ヒガラ 2 2
シジュウカラ 3 1 1 1 1 7
ヒバリ 3 1 1 1 6
ヒヨドリ 3 1 1 1 1 7
ウグイス 3 1 1 1 6
エナガ 1 1 1 1 4
メジロ 1 1 1 1 4
セッカ 1 1 2
ゴジュウカラ 1 1
ミソサザイ 3 1 4
ムクドリ 3 1 1 1 6
ホシムクドリ 1 1
シロハラ 2 1 1 4
アカハラ 1 1 1 3
ツグミ 3 1 1 1 1 7
ルリビタキ 1 1 2
ジョウビタキ 3 1 1 1 6
イソヒヨドリ 1 1
スズメ 3 1 1 1 1 7
キセキレイ 1 1 2
ハクセキレイ 3 1 1 1 1 7
セグロセキレイ 2 1 1 1 5
ビンズイ 1 1
タヒバリ 2 1 1 4
アトリ 2 1 3
カワラヒワ 3 1 1 1 6
マヒワ 1 1
ベニマシコ 3 1 4
シメ 3 1 1 1 1 7
イカル 1 1
ホオジロ 3 1 1 1 6
ホオアカ 1 1
カシラダカ 3 1 1 1 6
ミヤマホオジロ 1 1
アオジ 3 1 1 1 6
コジュリン 1 1
オオジュリン 3 1 1 1 6